クラフトレーベル FAT
      アトリエにようこそ!
animation ' object of FAT'
no sound version
by Kouhei Ichiyama
fragment of materials/素材の欠片たち 14  天日干しで、浸食され面白く変化した木。
謹賀新年
「まわせなかったコマが、今年のお正月に出来るようになっていた。」 何かが、一つひとつ出来るようになる喜びは大切な思い出です。子どもたちが夢を抱き、そのようにして成長してゆくように、クラフトに夢中になりながら、FATもおかげさまで15才になりました。
 航空機や宇宙船もクラフトと呼ぶそうです。大きな翼が小さな手からスタートしたクラフトだと思うと嬉しくなります。FATの作品はそれよりずっと小さなクラフトですが、大空にまけないくらいの大きな世界が、心にそっと広がるような作品がつくれるように成長したいといつも思っています。2009年もスタート。今年もFATを、どうぞよろしくお願い致します。
みなさんの夢も 大空高くはばたき よい年になりますように。
平成21年 元旦
新年、中学生がエンジン車の燃費を競うエコラリー選手権のTVを観た。まだ幼さ残る手先で溶接をする姿に感動。モノ作りは年齢の早くから社会がバックアップするべきだと思う。昨今、不況という暗いニュースが流れ、FATの周りでも手に入る材料や工具の種類が減った。様々な素材が手に入るトーキョーではなくなる様で残念だ。世界がグローバル化すると日本はモノ作りから離れて行くようで悲しい。次世代を考え、技術や考え方を残すことも僕たちの役割だと思う。2009年のキーワードは<モノ伝え>にしようと思う。モノ作りに加えて、モノ伝えを丁寧に行いたい。

寺島トオル
明けましておめでとうございます。
今年は丑年。
新年に向けてウシのブックマークを沢山作りました。
15周年を迎えたFAT。
素材に触れ、モノづくりをすることの楽しさを
たくさんの人に伝えられるように、
こつこつと歩んで行きたいと思います。

岡村ナツコ
クリスマスモビールの糸巻きを木工旋盤で作ることに挑戦しました。始めは、1時間で数個でしたが、どんどん上達し、クオリティーも上がりました。回転する動力によって、ものが作られるのが不思議で、今いちばん魅力的な工具で、作業です。オリジナルのタバコ一本入れも作りました。駆け出しの僕にもコンセプトはありません(笑)。禁煙という熱い思いからです!僕は煙草は吸いませんが(笑)。

福地セージ
back number